新着情報

2023/04/07

新年度


おかげさまでもりなか接骨院も5月で3年目に突入します!

年度が変わり、環境が変わる方も多い時期になりました。

気候の変化や寒暖差による身体へのストレスや、環境の変化による精神的ストレスなどで免疫落ちやすく、体調不良も多い時期です!

体の痛みや違和感など気になった場合は、一度気軽に相談してみてください!

子供の部活動でのケガ、子育てなどででた痛み、お仕事中のケガ、交通事故のケガ
痛みのあることはなんでもご相談ください。

もりなか接骨院で診れる範囲のものか判断し、悩みの解決にむけてしっかり診察いたします!

ありがたいことにもりなか接骨院では津山市、鏡野町、真庭市、久米郡といろいろな所から日々お越しいただいています!
これからも津山市を中心に健康な方が、一人でも増えるよう努力しますので、悩まれている方は一度足を運んでみてください!早く来ればよかったと後悔しないうちに!

公式LINEからもいつでも受け付けています!

新年度
新年度

2023/04/01

スタッフ紹介


もりなか接骨院のスタッフは、現在は院長の森中だけですが、簡単に紹介します!

森中 大暉
1994年7月6日生まれ
出身は津山で小学校の頃からサッカーを始める。
作陽高校のサッカー部に入り、卒業後はこの道の専門学校へ。

5年間、赤磐市の山陽名倉堂接骨院へ勤務しながら、介護関連の事業やサッカークラブ(中学生)に在籍し、ケガを見たり練習を見たり、、、

骨折や脱臼を含め様々な症例を経験させていただき、その後もりなか接骨院を開業しました!

最後に、
津山にもたくさん整骨院、接骨院はありますが、何をする場所なのかわからない人が多いと思います!
症状について丁寧にご理解いただけるよう説明させていただきますので、悩まれている方は是非ご相談ください!

スタッフ紹介
スタッフ紹介

2023/03/21

もりなか接骨院で診れる負傷について


もりなか接骨院では、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷について保険診療ができます。
ここでは具体的にどういった負傷なのか、説明します!

骨折
骨が折れた状態であり、転移(骨がずれた状態)がある場合とない場合があります。
接骨院ではレントゲンでの判断ができないため、問診視診触診を慎重に行い、骨折があるかどうか判断します。
処置は、骨がきれいにくっつくようまっすぐに手で直し(整復)添え木などの固定を当て包帯を巻きます。

脱臼
関節が外れた状態。よくある例は、あごや肩など。
処置は、手で関節を元の状態に戻し(整復)場合によって、包帯で固定します。
4~5才の子供で多いのですが、肘内障という負傷もこれにあたります。
親が子供が手を動かさない、しょんぼりしているなどの異変に気づいて来院されることが多いです。
肘内障の処置は、診察と整復で10~15分程度ですぐ終わります。


打撲
どこかにぶつけたなどして起こる負傷。
負傷した時から遅れて痛みが出てきたり、あざが出てきたりするので、なぜ痛くなったか忘れたりすることが多い負傷。

捻挫
関節を捻って、筋肉や靭帯などを痛めた状態。
運動や日常生活など様々なシーンで起こるので一番起こりやすい負傷です。
ぎっくり腰や首の寝違いなど。

挫傷
筋肉が切れるような負傷。
俗にいう肉離れはこれにあたります。
スポーツで多く、急激に負荷がかかった時に起こります。

津山にも接骨院や整骨院はたくさんありますが、残念ながら骨折や脱臼の処置をするところはあまり多くありません。
柔道整復師という資格は認知度が低く、知られていませんが昔は骨接ぎ(ほねつぎ)と言われていて、骨折や脱臼を手で処置をするプロです。

もりなか接骨院では、最悪の事態を想定しながらできる範囲の処置を行い、病院との連携も図りながら患者様の生活復帰をサポートしていきます!

もりなか接骨院で診れる負傷について
もりなか接骨院で診れる負傷について

2023/03/16

祝日の診療時間について


3月21日(火)春分の日
9:00~12:30

午前中のみ診療いたします。
混み合う時間もありますので、待ち時間を気にされる方はご予約ください。

子供のスポーツでのケガ、大人の作業中のケガなど、時間外でも受け付けますのでご連絡ください。

祝日の診療時間について
祝日の診療時間について

2023/03/06

保険適用について


保険が使える?いくらぐらいかかる?などの質問をよく受けますので説明します!

まず、保険が適用される範囲ですが、「外傷性が明らかな骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷」という負傷です。
例えば、
スポーツをしていて走った時に痛くなった。農作業で急に痛くなった。歩いていて転倒した。
などが当てはまります。


その中でも、

日常生活で起きたケガは、健康保険。
お仕事中、に起きたケガは、労災保険。
交通事故で起きたケガは、自賠責保険。

金額については、負傷部位数や保険の負担金の割合によります。(一部位の負傷で健康保険適用の場合、初診800円程度)

自分の症状が当てはまるかわからないという場合でも、一度診察を受けてみましょう!
国家資格を持った医療従事者が、診れる範囲の負傷であるか判断し、診れる範囲ではないと判断した場合には、病院に紹介状を書いたり、何科に行った方がいいですなど、指示できる為です!

日々の診察をしていて難しいことは、痛みの表現が人によって微妙に違っていたりする点です。
特に、小さい子供の痛みを確かめるのはすごく難しいです。スポーツで出た痛みなどでも、親御さんはどこまで痛みが強くて、どの段階で病院に連れて行くべきなのかわからないということすごく多いと思います。

健康への入り口としてもりなか接骨院に一度ご相談してみてください!

責任を持って診察させていただきます。

保険適用について
保険適用について